*本記事は一部プロモーションを含みます
春風に乗って泳ぐこいのぼりは、日本の春を象徴する風物詩のひとつです。特にゴールデンウィークの時期には、福岡県内の様々な場所で色とりどりの鯉のぼりが空を舞い、家族連れやカメラ好きに人気のスポットとなっています。
本記事では、そんな福岡でこいのぼりを楽しめるおすすめのスポットを紹介します。
《北九州市》紫川こいのぼりまつり
600匹のこいのぼりは圧巻ですね。川に映り込むこいのぼりはきれいですね。
こいのぼりスポット:北九州市小倉南区長行東1 桜橋周辺
九州自動車道「小倉南IC」から約5分
北九州モノレール「徳力嵐山口駅」から徒歩約8分←公共交通機関の利用をおすすめ。
期間:4/13~5/10
《北九州市》板櫃川(いたびつかわ)
300匹の鯉のぼりが地域の方によって揚げられます。川に集まるいろんな生き物をみつけながら散策するのが気持ちよさそうです。
こいのぼりスポット:北九州市小倉北区 (下到津あたり)
期間:4/13~5/10
《飯塚市》目尾フォーラム


飯塚市目尾の遠賀川の河川敷です。目尾フォーラムの皆さんが立てられた登りに160匹の鯉が泳いでいます。
河川敷のダイコンの花がきれいで遠くに見える筑豊本線を走る電車もなんだかノスタルジック。


こいのぼりスポット:飯塚市目尾820
期間:~5/11
駐車場有 (425号線から河川敷に入るところに用意されています)
《中間市》遠賀川河川敷市民グラウンド
中間市役所前の遠賀川河川敷に150匹の鯉を見ることができます。河川敷グランドではサッカーや野球で遊ぶこどもたちがたくさんいました。
こいのぼりスポット:遠賀川河川敷市民グランド 中間市中間8194(中間市役所前)
JR筑豊本線「筑前垣生駅」より徒歩11分
筑豊電鉄「筑豊中間駅」より徒歩14分
九州自動車道鞍手ICより車で10分
駐車場:57台(無料)
期間:4/5~5/10

《田川市》三井寺(平等寺)
風鈴でも有名なこちらのお寺。お寺なんですけど見どころ(?)多いスポットです。シャボン玉だったり、お地蔵様だったり。
《福岡市》油山川
福岡観光WEBクロスロードふくおかより
飯原小学校と原中学校の間を流れる油山川に、155本のこいのぼりが揚げられます。
こいのぼりスポット:福岡市早良区原7-3-21
アクセス 福岡市地下鉄「野芥駅」から徒歩約25分
西鉄バス「原往還」または「飯倉一丁目」から徒歩約15分
駐車場:飯原公民館
期間:4/6~5/10
《みやま市》高田濃施山公園(鯉恋来)
毎年、5月5日にこどもの日のイベントが開催されます。250匹の鯉のぼりが舞う中、1日遊べますね。
こいのぼりスポット:高田濃施山公園 みやま市高田町下楠田480
駐車場有
イベントは5/5(月)10:00~15:00
《朝倉市》道の駅原鶴ファームステーションバサロ
ファームステーションバサロホームページより
こいのぼりスポット:福岡県朝倉市杷木久喜宮1665-1
期間:4/16~5/14
《うきは市》吉井町(白壁の町)

おひなさまめぐりで有名なこの地域は3月からこいのぼりが泳いでいます。
今の時期はこいのぼりだけですが、散策やレンタサイクルでのサイクリングにもぴったりの場所。

こいのぼりスポット:うきは市吉井町1083 素戔嗚神社あたりから吉井小学校の南新川
駐車場は近隣の市営駐車場へ(無料)
《大牟田市》三川坑
大牟田市公式観光サイトより
大牟田市公式観光サイトより2025年4月05日~5月25日
四季折々のイベントを行う三川坑。初夏は、子どもの健やかな成長を願う「こいのぼり」です。
子どもたちの手が届く距離で、100匹を超えるこいのぼりが泳ぎます。青空のもと、風に吹かれて一斉にそよぐ姿を見に来ませんか。
■三川坑こいのぼり公開日
4月~5月の土・日、祝日
※GW期間中(4月26日(土)~5月6日(火))平日含め毎日公開しています。
※時間はいずれも、10:00~17:00
▶ところ 三川坑跡(大牟田市西港町)
※入場無料
《福岡市》BOSS E・ZO FUKUOKA
BOSS E・ZO FUKUOKAホームページより
GWはみずほPAYPAYドームとBOSS E・ZO FUKUOKAの前に400匹のこいのぼりが泳ぎます。
こいのぼりスポット:福岡市 みずほPayPayドーム外周、BOSS E・ZO FUKUOKA前、MARK IS 福岡ももちデッキ
期間:~5/5(月)
《福岡市》つばめの杜ひろば
GWはつばめの杜ひろばもイベントがたくさん。今年は熊本県の杖立温泉の鯉のぼりは4/24で終わり。4/25からはつばめの杜ひろばで泳いでますよ。
こいのぼりスポット:博多駅 JR博多シティ屋上庭園「つばめの杜ひろば」
期間:4/25〜5/6
《糸島市》二丈赤米産直センター
田んぼの中の鯉のぼりとは、日本の懐かしいこどもの日という感じがします。晴れた日はとても気持ちよさそう。
車の場合は、近隣の方の迷惑にならないよう注意してください。
糸島観光サイトつなぐいとしまより
糸島観光サイトつなぐいとしまより開催場所二丈赤米産直センター 開催日時4月下旬~5月下旬まで(予定)
雨が続く場合は予定より早めに取り込む場合があります。予めご了承ください。問い合わせ
- 092-326-5075(二丈赤米センター)
会場までのアクセス福吉駅(JR筑肥線)から徒歩約30分
[車でお越しの際]
福岡県糸島市二丈吉井、『まむしの湯』の少し山手です。
(国道202号バイパス・二丈浜玉有料道路・吉井インターより2分)
いかがでしたか。最近は個人宅ではなかなか上げることのできないこいのぼり。自治体や地域のボランティアの方が使われなくなったこいのぼりを集めて町おこしの一環として行うところが多いですね。
こいのぼりは晴れた日が一番。晴れのゴールデンウィークになりますように。そしてこどもたち、元気に大きく育て!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント