*本サイトには一部プロモーションを含みます
ゴールデンウイークの予定はきまりましたか?福岡の宗像近辺に住んでいると、GWといえば毎年ワールドラグビーユース!この辺りではラグビーに興味がない方でも知っている地域に根付いた大会です。
4月28日から5月5日まで開催されるこの大会の会場の雰囲気や気になる駐車場、アクセス方法お伝えしますね。
サニックスワールドラグビーユース交流大会とは
2000年より毎年実施(コロナ期は実施なし)している、世界でも珍しい高校生ラグビーの国際大会です。
2025年は男子は日本より10校、ニュージーランド、オーストラリア、フィジー、イングランド、韓国、中華台北の6か国。女子は日本より4チーム、ニュージーランド、オーストラリア、ホンコンチャイナ、イングランドの4チームが出場し世界の登竜門といわれるこの大会で熱戦をくりひろげます。
日時:2025年4月28日(月)~5月5日(月)※休養日:4月30日(水)、5月2日(金)、5月4日(日)
場所:グローバルアリーナ 〒811-4153 福岡県宗像市吉留46-1


グローバルアリーナは自然豊かな広大な敷地に作られた総合スポーツ施設。手入れされた花や芝生を見るだけでも癒されます。小さな子でも遊ばせられる遊具もあり、空気もきれいでグローバルアリーナにいくだけでも気持ちがいいですよ。
アクセス・駐車場
アクセス
公共交通機関
・赤間駅から
試合のある日:4月28,29日 5月1,3,5日はJR赤間駅から無料シャトルバス運行
↑↑↑2024年の情報です。2025年は情報が上がり次第、掲載いたします。
・天神・博多から
試合のある日に天神→博多→会場を結ぶ有料バスツアーを運行
往復3000円(大会パンフレット付き) 片道2000円(パンフレットはつきません)
車・駐車場
出典:グローバルアリーナ
駐車場
出典:グローバルアリーナ
第1、第2駐車場はすぐうまってしまいます。下の写真はイベント開催時臨時駐車場初日の1試合目はじまり時。大会も後半になるほど人が増えることから、やはり公共交通機関がおすすめ。

楽しみ方
トップレベルの高校生たちの試合を楽しむ
花園常連校や海外のトップレベルの高校生ラガーマンの試合は本当に高校生?と思うほど。こんな試合をみられる機会なんてこの時くらいです。この試合を経て各国代表選手になった選手は多数。日本代表の松島幸太郎選手(桐蔭学園出身)も経験者ですね。2023年ワールドカップの日本代表の長田智希選手(東海大仰星高校出身)も大会経験者です。未来のスターをみつけられる大会です。

国際試合ならではの空気を楽しむ
日本以外の参加国は8か国。彼らの陽気さといったら。こちらも楽しくなりますよ。2019年のワールドカップを思い出しますね。相手チームの良いプレーには惜しみない拍手を。

キッチンカー集結
ハンバーガーやたい焼き、りんご飴、タコスサンドetcキッチンカーが勢揃いでどれも美味しそう。やはりラグビー試合観戦はビールがあう。JRで行けばよかったと後悔。

バグパイプ演奏
スコットランドのジョージワトソンズカレッジのバグパイプバンドの演奏を楽しめます。世界チャンピオンの音色が会場のどこにいても心地よく聞こえてきます。

大会以外でも演奏を見ることができるよ
★4月27日(日)
9時30分~道の駅むなかた
11時30分~宗像大社
13時30分~明屋書店前
★4月29日(火)
10時~オープニングアクト
12時~スタジアム前パレード
14時45分~ミニコンサート
★5月3日(土)
14時40分頃 博多どんたくパレード
★5月4日(日)
10時40分頃 有田陶器市パレード
12時30分頃有田ポーセリングパーク
★5月5日(月)
10時30分 ミニコンサート
13時10分スタジアム前パレード
13時55分決勝前演奏
遊具
子どもたち大好き遊具広場。

遊び疲れたらこちら
おいしいパン【GREEN GRASS】
カフェも併設のパン屋さん。
天気のいい日は外で食べても気持ちがよいし、イートインスペースもゆっくりできます。こちらのパンはどれもおいしいんです。私はよくラグビーみながら食べています。大会限定のラグビーパンはキャラメルクリームがはさんであり、ミルクのきいた生地がとてもおいしいですよ。



いかがでしたか。ゴールデンウィークにグローバルアリーナへでかけてみませんか。ぜひ生のラグビー観戦、体験してみてくださいね。

コメント