*本記事は一部プロモーションを含みます
7月といえばやっぱり七夕!
短冊にお願い事を書いたり、きらきら光るイルミネーションを眺める。あるいは厳粛に神社へ参拝して風鈴の音に癒されたりと、福岡には、そんな七夕気分を味わえるステキな場所がたくさんあるんです。
今回は、福岡県内で七夕を楽しめるおすすめスポットを12か所まとめてご紹介します。
今年の七夕は、ちょっとお出かけしてみませんか?
媛社(七夕)神社(小郡)
©小郡市観光協会
「七夕の里」といわれる小郡市。天の川とみたてた宝満川を挟んで、織女神(=織姫)と媛社神を祀る媛社(七夕)神社と犬飼神(=彦星)を祀る稲吉老松神社(牽牛神社)があります。この二社は恋人の聖地としても有名です。
七夕神社では毎年、旧暦の七夕の8月6,7日に夏祭りが開催されます。
全国から集まった30万(!!)ほどの短冊は8月8日にお焚き上げされます。七夕の時期は市内のスーパーや公共施設に笹が飾ってあり、そこに願いごとを書くと、この七夕神社へ奉納されます。
また、令和7年7月7日にちなんだ様々なイベントが市内や福岡県庁、アクロス福岡などで企画されているようです。
媛社(七夕)神社の夏祭り
住所:小郡市大崎1
例年、奉納された短冊は8月8日にお焚き上げされます。
小郡市観光協会ホームページより
●7/31(木)9時~ 短冊奉納祈願祭(送付された分のみ:7/25必着)
●8/6(水)10時~15時 短冊奉納祈願祭(持込分のみ:随時)
●8/8(金)10時~ 短冊お焚き上げ
宗像大社中津宮(宗像市)
宗像市神湊から船で15分の大島には七夕発祥の地と言われる神社があります。
こここそが、世界遺産『「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群』の構成資産の一つである宗像大社中津宮です。
境内に「天の川」が流れ、そこをはさんで牽牛神社(けんぎゅうじんじゃ)と織女神社(しょくじょじんじゃ)が祀られています。
旧暦の七夕8月7日(木)が七夕まつりです。鎌倉時代から続く伝統的な神事がとりおこなわれます。
「夜遅くなって帰れない」も心配無用。七夕まつり当日は21時からの臨時便もでるそうです。臨時便に乗船するには七夕まつり会場で乗船券を購入しないといけないので行きに往復券を買わないように注意してください。
7/7~8/7まで島内各所で七夕の飾りを見ることができます。
宗像観光協会ホームページより
宮地嶽神社(福津市)
宮地嶽神社では笹での飾りつけの他に大吹き流しも飾りつけされます。
奥の宮不動神社の方へ向かう参道には5000個の風鈴が涼しげな音を奏でます。
それはまるで天の川のよう。夜にはライトアップされて幻想的な雰囲気に。(天候等で中止の場合あり)



宮地嶽神社 七夕まつり 風凛まつり
福岡県福津市宮司元町7-1
『七夕まつり』
七夕飾りは6月末から飾られています
『光の音 風凛まつり』
期間:令和7年6月28日(土)〜8月31日(日)まで
場所:奥の宮不動神社に続く参道
ライトアップ:午後8時より午後10時まで(天候等により中止の場合あり)
宮地嶽神社ホームページをご確認ください。
筥崎宮(福岡市)
福岡・筥崎宮の七夕祭は、畳30畳分の和紙に大筆で書を奉納する壮観な神事がおこなわれます。子どもたちの学業成就や文化の発展を願う伝統行事です。
以下のツイートは昨年のもの↓↓↓↓↓
福岡タワー(福岡市)
福岡タワーに天の川のイルミネーションが現れます。
七夕の願い事は3階の展望室へ。夜景をバックに竹灯籠が幻想的。願い事は後日「紅葉八幡宮」にて祈願されるそうですよ。
その他、露店が楽しめる七夕まつりやカフェでの限定メニューなど楽しめるイベントがたくさん。
福岡タワーホームページより 福岡タワーに天の川
福岡タワーホームページより 展望室の灯篭
福岡タワー 天の川イルミネーション/七夕願い事
点灯期間:2025年6月13日(金)~7月7日(月)
点灯時間:19:30~23:00
七夕願い事は展望室への入場料が必要です。短冊は「紅葉八幡宮」にて成就祈願されます。
期間:6月13日(金)~7月7日(月)
入場時間:9:30~22:00(最終入場21:00)
場所:展望3階
料金:大人\800(7/1~¥1000) 小中学生¥500 幼児¥200
シニア¥720(7/1~福岡市在住65歳~¥900)
七夕まつり イルミネーションの下で焼きそばやヨーヨー釣り等おまつりが楽しめる
期間:7月5日(土)~7月7日(月)
時間:16:00~22:00
場所:タワー南側広場
詳細は福岡タワーホームページをご確認ください
太宰府天満宮(太宰府市)
学問の神様として知られる菅原道真を祀った太宰府天満宮では、学問や文化芸術の発展、除災招福を祈願する七夕の宴がとりおこなわれます。菅原道真公も七夕の歌を詠まれたそう。古から続く七夕ってロマンティックですね。
参拝者はだれでも願い事を書いて飾ることができます。学業成就や健康など、思い思いの短冊が風に揺らめき、夜になるとライトアップされます。
7月7日は七夕祭のあと山鹿灯篭総踊りが披露されます。幻想的な雰囲気が素敵です。
太宰府天満宮七夕祭
福岡県太宰府市宰府4-7-1
〈七夕飾り〉2025年7月1日〜7月7日
19:30〜21:00までは夜間照明あり
〈七夕祭〉日時:2025年7月7日 18:30〜
場所:御本殿
〈七夕の宴〉山鹿灯篭踊り
日時:7月7日 20:00〜
場所:天神ひろば
詳細は太宰府天満宮ホームページ
宝満宮竈門神社(太宰府市)
恋愛成就の神様として知られる宝満宮竈門神社。古くから「縁結び」、「方除け」、「厄除」の信仰を集める神社で、七夕の時期には境内が特別な装いになります。
志賀海神社(福岡市)
竹灯籠や提灯が夜の神社に映える志賀海神社の七夕。風浪宮とともに海洋民族の安曇族と深くかかわりのある神社です。旧暦の七夕の日に七夕祭が行われ、お神酒のふるまいやライブペインティング×和太鼓のコラボも!
志賀海神社
福岡市東区志賀島877
竹灯籠夜景、灯明、飲食等のイベント:2025年8月6日~7日 17:00~21:00
七夕祭(神事)8月6日、7日 大漁旗を掲げた漁船が港へ入り漁の安全と大漁祈願をします。
風浪宮(大川市)
総研1800年以上のたいそう歴史ある神社で七夕飾りを見ることができます。
御神木の『白鷺の大楠(福岡県指定天然記念物)』は、樹齢は約2000年。
午前8、9、10時 と午後6、7、8時には雲海(ミスト)が発生して(各5分)夜のライトアップ時にはさらに幽玄な光景がみられます。
七夕の成就祈願際は旧暦の8月7日におこなわれます。
勅命社風浪宮ホームページより
風浪宮 境内楼門七夕飾り
大川市大字酒見726-1
7月7日〜8月7日 七夕飾り
◎8月7日夕刻 七夕成就祈願祭
福島八幡宮(八女市)
福島八幡宮では、毎年、七夕にあわせてとっても素敵な”切絵御朱印”が登場します。
今年のデザインはこちら↓↓↓↓↓
三柱神社(柳川市)
恋木神社(筑後市)
ハートやピンクがあふれている恋木神社は七夕に参拝するのにうってつけ。
願いを短冊に記し、「むすび処」と呼ばれる場所で奉納します。年末にお祓いし焼納されます。
素敵な出会い、御縁、結がありますように。
恋木神社ホームページより
いかがでしたか?短冊に願いを書いたり、風鈴の音に癒されたり、夜空を見上げて願いを託す…。そんなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?ちょっぴり特別な夏の思い出を作ってみてくださいね。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント