*本記事は一部プロモーションを含みます
今年もやってきました、福岡県古賀市が誇るグルメイベント「古賀市食の祭典」!
2025年の開催が発表され、地元民はもちろん、遠方からの来場者にも注目されています。古賀の豊かな自然と温かい人々が育んだ“食”が一堂に会するこの祭りは、ただのグルメイベントではありません。この記事では、初めての人でもリピーターでも楽しめるポイントをご紹介します!
古賀市食の祭典とは?
「古賀市食の祭典」は、古賀市内の工場・飲食店などが集結し、食卓を彩る人気商品が工場直売価格で販売される年に1回の大人気イベントです。去年も2万人を動員し、その人気の高さがうかがえます。市内外から集まった飲食ブースに更に今年はキッチンカーも増やすそうで、食べ歩きが好きな人にとってはまさに“天国”!
日時・場所 2025年5月18日(日) 9時~15時
福岡食品加工団地(古賀市鹿部335-34)
古賀市ホームページより
アクセス
車 :国道3号線、鹿部交差点から食品工業団地内へ。駐車場は1日(回)¥500 約1000台可能
当日は警備員さんがいらっしゃいます。食品団地内に駐車場は点在していますので他のお客様に気を付けて駐車場を探してみてくださいね。無料の巡回バスが15分ごとに運行されます。
JR :鹿児島本線ししぶ駅下車。東口のほうにでるとバス停があります。そちらよりシャトルバスが30分間隔で無料運行されています。会場まではバスで5分。
乗り遅れても、ししぶ駅から会場までは歩いて15分で到着しますよ。
バス :西鉄バス 赤間~天神 急行バスで鹿部バス停下車。徒歩3分。
こんな楽しみ方がおすすめ
激安商品や限定商品をゲット
30店舗以上(15の食品メーカーの他に一般出店、キッチンカー含む)が出店予定で、以下のような企業・商品が登場します(例年を参考にした一例です)
㈱アキラ水産:骨とりあじフィレ、骨とりさばフィレ
㈱あらい:焼き鳥
江口製菓ロハス:クリームブリュレ、パンナコッタ等(お得な\1000セットもあり)
㈱カイセイ:蛸、鯖の味付加工品 、限定BOX ¥5000
㈱西昆:昆布、明太子、珍味
㈲左衛門:ぼた餅、かしわ餅
㈱如水庵:筑紫もち、五十二萬石、とっとーと
㈱ニッショー:古賀ラーメン、古賀カレー
日本食品㈱:ハム、ソーセージ詰め合わせ(お得な\1000セットもあり)
ニビシ醤油㈱:醤油、味噌各種 、調味料¥100
ハウス食品㈱:ルウカレー、数量限定ゲーム ¥100
㈱ピエトロ:ピエトロドレッシング
山崎製パン㈱:パン詰め合わせ¥500
㈲久松:焦がしおせち、特産品等紹介
㈱福岡中央青果:新鮮野菜
九州製氷㈱:かき氷
赤文字が毎年、早朝からの行列となるところです(限定数のため)。特にハウス食品さんは8時半には整理券がなくなってしまいます。100円で『カレールー』や『うまかっちゃん』があたるガラガラくじです。参加賞が『うまかっちゃん』と『バーモントカレー』なのでそれだけでももとがとれてしまいます。
タコで有名なカイセイさんの海鮮BIGBOXも50セットであっというまです。9000円相当の商品が4000円で買えるとあり、こちらも行列必至です。体がいくつあっても足りない・・・。


山崎製パンさんのパン詰め合わせ500円も毎回行列です。10時過ぎには売り切れでした。1000袋準備されていたようです。






つまり、何が目的かを会場入りする前に決めておくことがとても重要です。
狙ったブースにすぐ行くために、当日のマップは古賀市観光協会サイトをチェック。
食べ歩きを堪能
食の祭典の日限定のコラボスイーツやコラボホットドッグなど、ここでしか味わえない限定メニューが登場します。
ブルーベリーのスムージーやベリドッグの古賀ブルーベリー園や唐揚げ、焼き鳥、かき氷、ポテト・・・地元のお店に加えてキッチンカーも集結するらしく、どんなお店と出会えるかワクワクです。食べ歩き天国じゃないですか!
詳細がわかり次第、更新いたします。
特設ステージイベント「フードがギャラクシー★古賀」
古賀市の食材で宇宙食を作る特別企画。香蘭女子短期大学・ANAなどと共同で開催。古賀の食材を使用した宇宙食のプレゼンを行います。司会は田辺市長直々とか・・・。古賀市の食材っていろいろあるけど何を使用したんでしょうね。
子供連れも安心!ファミリー向けエリア
射的やヨーヨーすくいなどのゲームブースもあります。

ライブステージ
バンド演奏、ダンス、太鼓などのパフォーマンスが楽しめます。

食の祭典的餅まき
食の祭典の餅まきはすごい!2024年はなんと3800個も用意されていました。
協賛の13社さんの心意気を感じますね。豪華賞品はカプセル内に番号が書いた紙が入っており、終了後の引き換えとなります。これ、参加無料だから本当にびっくり。
筆者の前にいた人が帽子で商品キャッチしており、筆者まであまり回ってこなかったけど連れと2人でゲットしたものはこちら

如水庵『とっとーと』の箱入りやはかた一番どりの『かしわめし』、日本食品の『九州産ウインナー』、紅白もちなどをゲットです。
最後に
古賀市の食の祭典は、ただ食べて終わりのイベントではありません。
地域の人とのふれあいや自然の恵みへの感謝、そして“また来たい”と思わせる温かさにあふれたお祭りですよ。
しかも物価上昇の折、まとめ買いしておきたいですよね。クーラーバッグも忘れずにぜひお腹を空かせて、2025年の古賀モノづくり博「食の祭典」に足を運んでみてください!
おすすめクーラーはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント